top of page

お知らせ


文化新聞に掲載されました
2025年7月31日木曜日の文化新聞に掲載されましたので紹介させていただきます。 このたび、第76回「毎日書道展」かな部II類において、昨年に続き2年連続で入選することができました。 今回の作品は「万葉集」より、大伴旅人が梅花の宴で詠んだ歌を題材に選び、梅の花を雪に見立てた...
8月14日


『 越中おはら節と風の盆』胡弓と三味線によるライブ&トークショー
日時 2025年6月18日(水曜日) 午後1時開場 1時半開演 会場 カフェサロン万葉 日高市横手2丁目20-10 出演者 和胡弓奏者 館谷美里 三味線 濱谷拓也 定員 16名 会費 2000円(珈琲にクッキー付き) 演奏者紹介 館谷美里...
5月8日


古美術品、骨董品の査定、買取、委託売買行います(埼玉県日高市)
カフェサロン万葉では古美術品、骨董品の査定、買取、委託販売を行っております。 (店主略歴) 商社歴 25年、後に世田谷代沢でドイツ、イギリス、イタリアなどの海外の作家作品の買い付けをしアートクラフトのギャラリーを展開。 その後に文京区音羽で古美術の専門店を開き10年間日本の...
4月14日


桃の節句 いにしえの雛たち展
■期間 2月3日~3月10日まで ■場所 カフェ・サロン万葉 日高市横手2丁目20-10 (国際興業バス・飯能日高バス停2分) 全国では数百の雛を集めて段数や高さを競った大規模な雛まつりが催されておりますが、カフェ・サロン万葉では旧家、商家にあった古い時代難...
1月24日


『観世流仕舞並びに謡曲お教室』開催のお知らせ
能の世界を楽しみませんか? ■そもそも「能」とは何ぞや■ 皆さん、「能」の始まりはいつ頃かご存知ですか? その起源は奈良時代です。そして中国から渡来してきました「散楽」が起源です。 それから、平安時代に申楽、猿楽の座が作られて寺社などで演じられるようになりました。...
2024年12月10日
bottom of page